XM 両建てで禁止事項に抵触する可能性について

両建ては同じ通貨ペアを同じタイミングで売りと買いを行うことにより、損失リスクを回避するトレード手法です。
この両建てはトレードにおいて、トレーダーにとって有利な側面がある一方で両建てを禁止している海外fxブローカーもあります。
そもそもXMは両建てができるのか?また、できたとしたら両建てするにあたって禁止事項が有るのか?
XMで両建てをしようと考えている方の中には、そんな疑問を持っている方もいると思います。
このページでは、XMでの両建てや禁止事項にについて詳しく解説していきます。
それでは、いってみましょう!
XMの両建てについて
XMで両建てによる利益獲得お狙おうと考えている方は、きちんとXMで定めている両建てのトレードルールを見直しておくことが大切です。
買いと売りポジションを同時に持つ両建ては、取引ブローカーによっては禁止事項に指定されている場合もあるので、知らず知らずのうちに規約違反に抵触してしまう可能性も十分にあります。
XMは両建てを認めている数少ない海外fxブローカーですが、両建てをするにあたって、いくつか禁止事項を設けていますので、次の項目では更に詳しく解説していきます。
XMでは両建てを禁止していない
結論から言いますと、XMでは両建てを禁止していません。
これは公式サイトの「よくある質問」でも回答しているので間違いないです。
両建ては同じ通貨ペアを同じタイミングで売りと買いを行う手法ですが、両建てすることにより一方が損失方向に動いても、もう一方で利益を確保できるのでトータルでは損益を相殺することができます。
これにより、トレードの損益を0円に保つことができます。
XM 両建ての使い方
損益が0円のままでは、両建てのトレードをする意味がないのでは?と考える方もいると思いますが、両建ての真価は損益よりも別にあります。
それは、相場の方向性を見極めるために利用する方法です。
両建てを行い、損失が0円の状態のまま相場の方向性が定まるのを見極め、方向性がハッキリしてきたタイミングで損失ポジションを決済します。
そうすることにより、利益ポジションを伸ばして利益確定することができます。
このように、両建ては利益を狙っていくトレード手法と言うよりは、相場の方向性を確かめるためのトレード手法と言えるでしょう。
XMの両建てで同じタイミングでポジションを建てることができた場合は、損益を0円に抑えられるうえ、必要証拠金も相殺されて0円になります。
相場のトレンドがいまいちよく分かりづらい時などは、両建てを行い相場の方向性を見てみるのが良いでしょう。
しかし、両建てによってスワップポイントが2ポジション分発生することは覚えておきましょう。
また、長期的なポジション保有でスプレッドが拡大する可能性もあります。
ですので、XMで両建てを行う場合は短期トレードで行うのが良いでしょう。
XMの両建ての注文方法
XMで両建てしたい通貨ペアのチャート上に、MT4のワンクリック注文を利用して、数量を入力したらすばやく「売り」「買い」ボタンを押すだけです。
また、両建ての注文方法は、瞬時に約定する成行注文で行うのが良いでしょう。
XMの両建てにおける禁止事項
XMでは両建てが公式に認められている一方で、禁止事項が決められています。
XMが認めている両建ては、1つの取引口座内で行う両建てについて認めており、他の口座をまたいで行う両建ては禁止事項になります。
つまり複数の口座を使い分けての両建ては禁止事項となります。
XMでは1アカウントで最大8つの口座を開設することができますが、口座1で買いポジションを立て、口座2で売りポジションを立てる両建てはNGです。
また、他社の口座を利用しての両建ても、禁止事項に抵触するので注意しましょう。
XMで両建てを行う際は、必ず1つの口座内で行うようにしましょう。
ここは、とても重要ですので覚えておきましょう。
XMで複数口座を利用しての両建てを禁止する理由
XMが複数口座を利用しての両建てを禁止している理由について理由があります。
その訳は、XMがトレーダーの救済処置として採用しているゼロカット制度によるところが大きいです。
関連記事:XM ゼロカットについて詳しく解説
ゼロカットはトレードで被ってしまった口座のマイナス分を無かったことにしてくれる制度で、マイナス分について返済しなくてもよい制度となっています。
執行されると、どんなに大きなマイナス分だったとしても、マイナス分はXMが代わりに肩代わりしてくれるので、トレーダーは借金を負うことがありません。
ゼロカットの執行対象は口座ひとつひとつに適用されます。
ですので、複数の口座を利用して両建てをすると、損失ポジションはゼロカットにより損失が0円になりますが、もう片方のポジションは利益を獲得することができるので、トレーダーが確実に利益を獲得できることになります。
このようにゼロカット制度を悪用して利益を得る方法をXMでは禁止しています。
ですので、複数口座による両建ては絶対に止めましょう。
また、他社の口座をまたぐ両建ても同様に禁止しているので、やらないようにしましょう。
両建てを行い、万が一XMの禁止事項に抵触した場合はアカウントロックや口座凍結、利益の没収などの処置を取られてしまう可能性があるので十分に注意しましょう。
その他には経済指標の発表時や週明けの窓開けトレードなどの相場急変を狙ってハイレバレッジトレードを行う行為もゼロカットを悪用した不正トレードとみなされるので注意しましょう。
XMで禁止されている両建てを他社口座で行うとバレない?
XMでは複数口座による両建てを禁止している理由は理解できたと思います。
それでは、他社の口座を利用して両建てを行えばバレないのでは?と考える方もいると思います。
しかし、トレードに使っているMT4やMT5のサーバーは他社と共通のサーバーを使っていたりします。
また、FXブローカー同士がリクイディティディプロバイダーで繋がっていることから、連携している可能性も十分に考えられます。
他社口座を利用した両建ては悪意が無かったとしても不正な両建てとみなされますので、複数のFXブローカーを利用している方は十分に注意し、トレードするようにしましょう。
調査しようと思えば調査できるのがネット取引の強みでもあります。
不正なことをして稼いだとしても、バレた時のペナルティーは重いので、絶対にやらないようにしましょう。
XMの両建ての解除方法(決済方法)
最期に両建ての解除方法(決済方法)について解説していきます。
両建ての解除方法(決済方法)は特別な方法ではなく、通常の決済と同じ方法で行います。
MT4のターミナル「取引」タブのポジション右端にある「×」ボタンをクリックするだけで決済が完了し、両建てが解除されます。
保有している全ポジションを決済したい場合は、同じ操作で全て決済することができます。
MT4のバージョンによってはポジション上で「注文の変更または取り消し」を選択すると「タイプ」に「両建て解除」と表示される場合があります。
その場合は、そちらをクリックすることで決済が完了します。
XMは両建て禁止 まとめ
XMでは両建てを認めている海外fxブローカーです。
しかし、両建てを禁止していない一方で同一口座外の両建ては禁止しています。
禁止事項を守らずに両建てを行った場合、アカウントロック、口座凍結、利益没収などの重いペナルティーが課せられるので注意しましょう。
また、他社口座を利用しての両建てを行ってしまった場合、悪意が無かったとしても不正な両建てと認識されますので複数の取引ブローカーを利用している方は注意しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません