XMの口座タイプそれぞれの違いを徹底解説!レバレッジ、スプレッドなどの情報まとめ
XMTradingでは4つの口座タイプが提供されており、トレーダーの目的に合わせて選択することで、効率の良いトレードができます。
提供されている口座タイプは「スタンダード口座」、「マイクロ口座」、「ゼロ口座」「KIWAMI口座」の全4種類です。
そこで、この記事ではXMで開設できる口座をタイプ別にそれぞれの違いを詳しく解説していきます。
自分のトレードスタイルに合った口座を利用するだけでXMで稼げる確率は大きく上がります。
どの口座を作ろうか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
なお、XMでは期間限定で口座開設ボーナスが3,000円⇒13,000に増額のプロモーションが開催中です。
まだ口座を作っていない方は、このチャンスを利用してお得に口座開設しておきましょう!
- 1. XMで最も開設されている口座タイプは?
- 2. XMの口座タイプ4種類の特徴と違い
- 3. XMの各口座タイプ別のおすすめポイントと適しているトレーダーは?
- 4. XMの口座タイプを確認、リアル口座を追加する手順
- 5. XMで口座タイプを選ぶ際に注意すべきポイントは?
- 6. XMの口座タイプに関するよくある質問
- 6.1. XMが提供している口座タイプは何種類ですか?
- 6.2. XMで開設した口座タイプを後から変更することはできますか?
- 6.3. XMの各種ボーナスはどの口座タイプでも受け取ることはできますか?
- 6.4. XMで開設できる口座の中で初心者におすすめな口座タイプはどれですか?
- 6.5. XMで開設できる口座の中で上級者におすすめな口座タイプはどれですか?
- 6.6. XMが提供している口座タイプの中でスキャルピング向けの口座はどれですか?
- 6.7. XMのゼロカットシステムは全ての口座タイプに適用されますか?
- 6.8. XMのロスカット水準は何%に設定されていますか?
- 6.9. XMの口座の基本通貨とはなんですか?
- 6.10. XMはどの口座タイプでも両建てしてよいのでしょうか?
- 6.11. XMは複数の口座タイプで同時にトレードしてもよいのでしょうか?
- 6.12. XMの最大レバレッジは何倍ですか?
- 7. まとめ
XMで最も開設されている口座タイプは?
XMTradingで開設されている口座タイプを様々な媒体、SNSなどから調査した結果、以下のような結果になりました。
1位:スタンダード口座 76%
2位:マイクロ口座 10%
3位:KIWAMI口座 9%
4位:ゼロ口座 5%
このような結果となっています。
結論からするとXMに会員登録してリアル口座を開設している人の多くは、スタンダード口座を開設しており、その人気は断トツでした。
次に多いのはマイクロ口座で、小額でも取引できることからFXトレードが初心者の方から人気を集めていす。
また、XMが昨年リリースしたばかりのKIWAMI口座はマイクロ口座とほぼ同じくらいの水準となっており、今後は伸びていくと予測されています。
続いてXMの4種の口座タイプの特徴と違いを解説していきます。
XMの口座タイプ4種類の特徴と違い
XMTradingでは「スタンダード口座」、「マイクロ口座」、「ゼロ口座」、「KIWAMI口座」と4種類の口座タイプが提供されており、取引の目的や手法・レバレッジ・取引コストなど自分のトレードスタイルに合った口座タイプを選択することが大切です。
それでは、まずは4つの口座タイプについて、それぞれの特徴や違いについて紹介します。
XMTrading スタンダード口座の特徴
XMのスタンダード口座の基本情報は以下のとおりです。
口座タイプ | スタンダード口座 |
口座の基本通貨 | 米ドル・ユーロ・日本円 |
1ロットの通貨単位 | 100,000通貨 |
レバレッジ | 1,000倍(5~40,000ドル) 500倍(40,001~80,000ドル) 200倍(80,001~200,000ドル) 100倍(200,001ドル~) |
スプレッド | 1.0pips~ |
取引手数料 | 無料 |
スワップ | あり |
最大保有ポジション | 200ポジション |
最小ロット数 | 0.01ロット |
最大ロット数 | 50ロット |
口座開設ボーナス | 利用可 |
入金ボーナス | 利用可 |
最低入金額 | 5ドル(約650円) |
XMのスタンダード口座は、XMが提供している口座の中で最もベーシックな口座です。
レバレッジは最大1,000倍に加えてて口座開設ボーナス、入金ボーナスなどのボーナスを活用しながら取引手数料無料でトレードすることができます。
【XM スタンダード口座の特徴】
- 最大レバレッジ1,000倍でトレードすることができる。
- XMが提供してい全てのボーナスが利用可能。
- 最低5ドルからFXトレードができる。
最低入金額も比較的に安いので、FX初心者の方やXMTradingを初めて使うトレーダーにとっては、スタンダード口座は最も適した使いやすい口座タイプと言えます。
XMTrading マイクロ口座の特徴
XMのマイクロ口座の基本情報は以下のとおりです。
口座タイプ | マイクロ口座 |
口座の基本通貨 | 米ドル・ユーロ・日本円 |
1ロットの通貨単位 | 1,000通貨 |
レバレッジ | 1,000倍(5~40,000ドル) 500倍(40,001~80,000ドル) 200倍(80,001~200,000ドル) 100倍(200,001ドル~) |
スプレッド | 1.0pips~ |
スワップ | あり |
取引手数料 | 無料 |
最大保有ポジション | 200ポジション |
最小ロット数 | 0.01ロット (MT4) 0.1ロット (MT5) |
最大ロット数 | 100ロット |
口座開設ボーナス | 利用可 |
入金ボーナス | 利用可 |
最低入金額 | 5ドル(約650円) |
続いて紹介するのはマイクロ口座です。
マイクロ口座の特徴はほぼスタンダード口座と同じとなっていますが、1つだけ異なるのが1ロットの通貨単位が1,000通貨になっているところです。
つまり1ロットでエントリーしたときのポジションの価値が、スタンダード口座の100分の1になります。
ドル/円に1ロットでエントリーした場合を例に解説すると、以下のようになります。
- スタンダード口座:1pipsのレート変動で、損益は1,000円変動する。
- マイクロ口座:1pipsのレート変動で、損益は10円変動する。
同じ1ロットのエントリーでも、マイクロ口座の損益の変動額はスタンダード口座の100分の1となることを覚えておきましょう。
【XM マイクロ口座の特徴】
- 最大レバレッジ1,000倍でトレードすることができる。
- XMが提供してい全てのボーナスが利用可能。
- 最低5ドルからFXトレードができる。
- 最大ロット数は100ロットとなっている。(スタンダード口座の100分の1)
マイクロ口座は基本的にスタンダード口座と同じように利用することができますが、トレードの際の損失をなるべく小さく抑えたいという初心者の方におすすめな口座タイプとなっています。
入金ボーナスを利用しながらリアルトレードの練習をしたい方には特におすすめな口座です。
XMTrading ゼロ口座の特徴
XMのゼロ口座の基本情報は以下のようになっています。
口座タイプ | ゼロ口座 |
口座の基本通貨 | 米ドル・ユーロ・日本円 |
1ロットの通貨単位 | 100,000通貨 |
レバレッジ | 500倍(5~80,000ドル) 200倍(80,001~200,000ドル) 100倍(200,001ドル~) |
スプレッド | 0.0pips~ |
取引手数料 | 往復1ロットあたり10ドル |
スワップ | あり |
最大保有ポジション | 200ポジション |
最小ロット数 | 0.01ロット |
最大ロット数 | 50ロット |
口座開設ボーナス | 利用可 |
入金ボーナス | 利用不可 |
最低入金額 | 5ドル(約650円) |
続いて紹介するのはゼロ口座です。
ゼロ口座は、スタンダード口座と同じ1ロット10万通貨でトレードできる口座タイプとなっていますが、大きな違いはスプレッドや取引手数料にあります!
【XM ゼロ口座の特徴】
- スプレッドの最小は0.0pipsで取引することができる。
- 1ロットの往復(エントリー+決済)ごとに10ドルの取引手数料がかかる。
- 最大レバレッジは500倍に制限されている。
- 入金ボーナスやXMポイントは対象外。
- ビットコインなどの仮想通貨CFDをトレード対象外
ゼロ口座で取引する場合はスプレッドが低い代わりに手数料がかかります。
ただ、取引手数料を考慮してもトータルの取引コストはスタンダード口座よりも安くなる場合が多いので、レバレッジやボーナスの受け取りに制限があったとしても、できるだけ取引コストを抑えてトレードしたい方におすすめな口座タイプとなっています。
XMTrading KIWAMI口座の特徴
口座タイプ | KIWAMI口座 |
口座の基本通貨 | 米ドル・ユーロ・日本円 |
1ロットの通貨単位 | 100,000通貨 |
レバレッジ | 1,000倍(5~40,000ドル) 500倍(40,001~80,000ドル) 200倍(80,001~200,000ドル) 100倍(200,001ドル~) |
スプレッド | 0.6pips~ |
取引手数料 | 無料 |
スワップ | あり |
最大保有ポジション | 200ポジション |
最小ロット数 | 0.01ロット |
最大ロット数 | 50ロット |
口座開設ボーナス | 利用可 |
入金ボーナス | 利用不可 |
最低入金額 | 5ドル(約650円) |
続いて紹介するのはKIWAMI口座です。
KIWAMI口座は2022年10月にXMTradingでリリースされた新しい口座タイプです。
KIWAMI口座の特徴はゼロ口座よりもさらに安くなった取引コストにあります。
【XM KIWAMI口座の特徴】
- スプレッドは最小0.6pipsからトレードできる
- 最大レバレッジ1,000倍となっている。
- 一部通貨ペアがスワップフリーで取引できる。
- 入金ボーナスやXMポイントは利用不可となっている。
KIWAMI口座のスプレッドはゼロ口座よりも広いですが、ゼロ口座にあるような1ロットあたりの取引手数料が無料となっています。
そのため、総合的な取引コストはゼロ口座よりもKIWAMI口座のほうが安くなるので、取引コストを極限まで低くしたい方におすすめな口座タイプとなっています。
また、スワップフリー銘柄があったり最大レバレッジも1,000倍で取引できるので、使いようによっては最も効率の良いトレードができる口座となっています。
XMの各口座タイプの違い一覧
XMTradingの各口座タイプの違いを一覧にまとめました。
口座タイプ | スタンダード口座 | マイクロ口座 | ゼロ口座 | KIWAMI口座 |
---|---|---|---|---|
1ロットの通貨単位 | 100,000通貨 | 1,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 | 1,000倍 |
スプレッド | 1.0pips~ | 1.0pips~ | 0.0pips~ | 0.6pips~ |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 往復1ロットあたり10ドル | 無料 |
スワップ | あり | あり | あり | 一部銘柄でなし |
入金ボーナス | 利用可 | 利用可 | 利用不可 | 利用不可 |
仮想通貨 | 取引可 | 取引可 | 取引不可 | 取引可 |
【XM 口座タイプ別の違い】
- スタンダード口座は最もベーシックな口座タイプ。
- マイクロ口座はスタンダード口座よりも小さな通貨単位でトレードできる。
- ゼロ口座はレバレッジやボーナスに制限があるもスプレッドが狭い。
- KIWAMI口座はXMのなかで最も取引コストが安い。
XMの各口座タイプの違いを簡単にまとめると、このようになります。
自身のトレードスタイルに合う口座を開設することが最も効率よく取引できるので、口座開設の際の参考にしてみてください。
XMの各口座タイプ別のおすすめポイントと適しているトレーダーは?
XMTradingでは4つの口座タイプが提供されており、それぞれに特徴がありトレードスタイルに合わせて口座開設することが大切です。
そこで、この項目では口座それぞれのおすすめポイントを元に、トレーダーが適している口座を紹介していきます。
スタンダード口座に適しているトレーダーは?
スタンダード口座はXMで初めて口座開設するトレーダーにおすすめできます。
【XM スタンダード口座おすすめポイント】
- XMで提供されている機能をすべて利用できる。
- 入金ボーナス、XMポイントを利用してお得にトレードできる。
- 最大1,000倍のハイレバレッジトレードが可能。
スタンダード口座は口座開設ボーナスはもちろんのこと、入金ボーナスやXMポイントを利用してお得にハイレバレッジトレードができるなど、XMで提供されている基本的な機能を存分に利用することができます。
また、今なら13,000円分の口座開設ボーナスも受け取ることができるので、XMで最初の口座を開設する時はぜひスタンダード口座を選択しておきましょう。
スタンダード口座に適さないトレーダーは?
続いて、スタンダード口座をおすすめできないトレーダーを紹介しておきます。
とにかく小額でトレードしたい方やトレードで1,000円以上の損失は受け入れられない方などは、スタンダード口座よりマイクロ口座がおすすめです。
また、とにかく取引コストが重要だというトレーダーには、ゼロ口座かKIWAMI口座を選択するのが良いでしょう。
損失を少なくしたい:マイクロ口座
取引コストを少なくしたい:ゼロ口座、KIWAMI口座
自身のトレードスタイルに合わせた口座を利用するのが効率よいトレードの近道です!
マイクロ口座に適しているトレーダーは?
続いて、XMのマイクロ口座に適しているトレーダーを紹介します。
マイクロ口座は、取り引きの際にとにかく損失額を小さくしたいというトレーダーにおすすめです。
【XM マイクロ口座おすすめポイント】
- 1ロットが1,000通貨に制限されている。(スタンダード口座の100分の1)
- 0.01ロット(10通貨)から取引できる。
- 入金ボーナス、XMポイントが利用出来る。
FXトレードにはリスクがつきものでが、リスクを取らないとリターンを得ることはできません。
ただXMのマイクロ口座なら、FXのリスクを最小限にしてトレードすることができます。
FXトレードをやってみたいけど、損失はできるだけ小さくしたいという方にはXMのマイクロ口座 がおすすめです。
特に初心者の方にはおすすめできる口座と言えます。
マイクロ口座に適さないトレーダーは?
マイクロ口座は損失を限りなく小さくできる代わりに、利益も大きく獲得することもできません。
そのため、FXトレードで大きな利益を目指しているトレーダーには適さない口座と言えます。
将来的にFXでまとまった金額を得たいと考えているのなら、スタンダード口座でトレードするのが良いでしょう。
また、マイクロ口座のスプレッドはスタンダード口座と同じとなっているので、取引コストを抑えてトレードしたいという方は、ゼロ口座かKIWAMI口座を開設しておきましょう。
大きな利益を獲得したい:スタンダード口座
取引コストを少なくしたい:ゼロ口座、KIWAMI口座
ゼロ口座に適しているトレーダーは?
続いて、XMのゼロ口座に適しているトレーダーを紹介します。
ゼロ口座はできるだけ狭いスプレッドで取引したいトレーダーに向いている口座タイプです。
【XM ゼロ口座おすすめポイント】
- スプレッドが最低0.0pipsに設定されている。
- 取引手数料はかかるが、スタンダード口座よりもトータルの取引コストは安い。
ゼロ口座はレバレッジが最大500倍に制限され、入金ボーナスやXMポイントも対象外となりますが、その代わりに、取引コストがスタンダード口座に比べて安く設定されています。
特に低スプレッドでトレードするスキャルピングなどを多用するトレーダーにはXMのゼロ口座 が最も適していると言えます。
ゼロ口座に適さないトレーダーは?
ゼロ口座の最大レバレッジは500倍に制限されてるので、ハイレバレッジでの取引がしたい方はスタンダード口座を利用するのがおすすめです。
また、1ロットの通貨単位は10万通貨となっているので、最初は小額からトレードを開始したい初心者の方は、マイクロ口座を開設してトレードするのが良いでしょう。
スプレッドが多少広くてもスワップフリー、取引手数料無料で取引したい方にはKIWAMI口座がおすすめです。
XMでは全部で4種類の口座タイプが提供されているので、自身のトレードスタイルに合わせた口座開設が重要になってきます。
最大レバレッジで取引したい:スタンダード口座、ゼロ口座、KIWAMI口座
少額でトレードしたい:マイクロ口座
取引コストを少なくしたい:ゼロ口座、KIWAMI口座
KIWAMI口座に適しているトレーダーは?
続いて、XMのKIWAMI口座に適しているトレーダーを紹介していきます。
トータルの取引コストをできるだけ抑えて取引したいトレーダーにはKIWAMI口座がおすすめです。
【XM KIWAMI口座おすすめポイント】
- スプレッド最低0.6pipsとなっている。
- 取引手数料が無料。
- スプレッドはゼロ口座よりも広いものの、トータルの取引コストはKIWAMI口座のほうが安くなる。
- 最大レバレッジ1,000倍・スワップフリー(一部銘柄)で取引できる。
KIWAMI口座のスプレッドはゼロ口座よりも広いですが、取引手数料が無料となっているのでトータルの取引コストは安くなります。
さらに、ゼロ口座にあるようなレバレッジ制限もなく、一部銘柄をスワップフリーで取引することもできます。
XMが提供している口座タイプの中で最も取引コストが低いので、スキャルピングを多用するトレーダーやスイングトレーダーはKIWAMI口座を開設しておくのがおすすめです。
KIWAMI口座に適さないトレーダーは?
KIWAMI口座は入金ボーナスを利用することができないため、入金ボーナスを利用したい方はスタンダード口座を利用するようにしましょう
また、最初は小額からトレードしたいというFX初心者の方は、マイクロ口座を利用するのが良いでしょう。
入金ボーナスを利用したい:スタンダード口座、マイクロ口座
少額でトレードしたい:マイクロ口座
スプレッドの狭さを重視したい:ゼロ口座
XMの口座タイプを確認、リアル口座を追加する手順
ここではXMTraidngで自身の開設した口座タイプを確認する方法や、リアル口座を追加する方法について解説します
XMの口座タイプを確認する方法
XMの口座タイプはマイページから確認することができます。
公式サイトにアクセスすると「マイアカウントの概要」が表示されるので、口座番号の左にある小さな緑色の矢印をクリックしましょう。
すると口座の情報が一覧で表示され、「口座種別」の箇所で口座タイプを確認することができます。
XMでリアル口座を追加する手順
続いてXMでリアル口座を追加する手順を紹介します。
XMでは一度開設した口座のタイプを後から変更することはできないので、別の口座タイプを利用したい場合は口座を追加する必要があります。
XMの追加口座の開設手順は以下のとおりです。
STEP.1:XM 公式サイトのマイページにログインする
まずはXM 公式サイトのマイページ にログインしましょう。
STEP.2:「追加口座開設」をクリックorタップする
マイページにログインしたら、マイアカウントの概要の右にある「追加口座開設」をクリックしましょう。
「追加口座開設」をクリックすると、画像のようにタブが出てくるので、ここで「リアル口座」を選択しましょう。
STEP.3:取引ツール、口座タイプを選択する
追加口座の開設でリアル口座を選択すると、以下の取引ツールと口座タイプの選択をする必要があるので、それぞれ選んで設定していきましょう。
取引ツールは、特にこだわりが無ければMT5を選択しておきましょう。
関連記事
「口座タイプ」の選択では、利用したいものを選択しましょう。
続いてレバレッジ、基本通貨を選択していきます。
口座開設ボーナスをまだ受け取っていない方は、ここで「取引ボーナスの受け取りを希望します」を選択しておきましょう。
「私は利用規約~」のチェック欄にチェックを入れると、グレーアウトしている「続行する」ボタンが押せるようになるのでクリックします。
STEP.4:パスワードを設定して「完了」を押す
最後に、取引口座のパスワードを設定します。
パスワードを入力して「完了」をクリックすると口座が追加で開設されます。
XMで口座の追加は、このように簡単にできるのでトレードの手法によって使い分けるのもおすすめです。
なお、XMで追加口座を作ったら両建てのルールについて知っておくべき点があるので、ぜひ以下の記事を読んで把握しておいてください。
追加した口座との両建て行為は規約違反に該当する場合もあるので、しっかりと把握しておきましょう。
関連記事
XMで口座タイプを選ぶ際に注意すべきポイントは?
XMTradingで口座タイプを選ぶときの注意すべきポイントについて解説します。点を解説します。
ここでしっかりと把握しておき、XMで口座を作る時の参考にしてください。
ゼロ口座・KIWAMI口座は、入金ボーナス、XMポイントが受け取れない
まず最初に伝えておきたい注意点は、ゼロ口座、KIWAMI口座はXMが提供しているボーナスの対象外となっているので、各種ボーナスが利用できないので気を付けましょう。
口座対タイプ | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | ロイヤリティプログラム |
---|---|---|---|
ゼロ口座 | 受け取れる | 対象外 | 対象外 |
KIWAMI口座 | 受け取れる | 対象外 | 対象外 |
上の表のようにゼロ口座とKIWAMI口座は、口座開設ボーナス以外のボーナスプロモーションは対象外となっています。
XMのゼロ口座とKIWAMI口座は入金ボーナス、ロイヤリティプログラムが対象外である代わりに取引コストがほかの口座タイプよりも安く設定されています。
もしXMが提供している各種ボーナスを有効活用して、少しでも有利にトレードを進めたい場合は、全てのボーナスが対象となっているスタンダード口座、またはマイクロ口座 を開設して取引するようにしましょう。
ゼロ口座はビットコインなどの仮想通貨がトレードできない
XMは、2022年5月からビットコインなどの仮想通貨の取引を再開しました。
この仮想通貨CFDでは「ゼロ口座」が取引対象外の口座となっているので注意が必要です。
もし、仮想通貨をトレードしたい場合は、スタンダード口座、マイクロ口座、KIWAMI口座を開設してトレードするようにしましょう。
XMでは口座タイプごとに通貨表記のシンボルが異なる
続いて注意すべき点は、XMでは口座タイプごとに通貨ペアのシンボルが異なることです。
XMの取引ツールであるMT4やMT5では各通貨ペアの気配値が表示されますが、この時に表記されるシンボル表記が異なっているので気を付けましょう。
ドル/円(USD/JPY)を例に解説すると、口座タイプによって次のようなシンボル表記が異なっています。
口座タイプ | シンボル表記 |
---|---|
スタンダード口座 | USDJPY |
マイクロ口座 | USDJPYMicro |
ゼロ口座 | USDJPY. |
KIWAMI口座 | USDJPY# |
スタンダード口座は「USDJPY」のままですが、マイクロ口座は文字列のさいごに「Micro」と表示され、ゼロ口座は文字列のさいごに「.」(ドットマーク)が付きます。
また、KIWAMI口座は文字列の最後に「#」が付くので、同じ通貨ペアでもそれぞれで異なっていることを覚えておきましょう。
とは言え、USD/JPYの表記はどの口座タイプでも表示されているので、それほど神経質になる必要はありません。
ただ、注意が必要なのは、それぞれの口座タイプに合った通貨ペアを選択しないと取引することができない点には気を付けましょう。
特にシンボル表記の違いが原因でMT4で取引できない、MT5でチャートが表示できないというトラブルが起きています。
取引したい通貨ペアのチャートを表示させる前には、口座タイプとシンボル表記が合っているか必ず確認してからトレードするようにしましょう!
XMでは長期にわたりログイン・トレードしないと、口座維持手数料が発生する。
最後に伝えたい注意点は、XMでは長期にわたりログイン・トレードしない口座には維持手数料が発生する点です。
XMでは、口座を90日以上放置していると「休眠口座」として扱われ、毎月5ドルの口座維持手数料が発生するので気を付けましょう。
【XMの口座維持手数料について】
- 90日以上ログインしていない、もしくは取引していない口座は休眠口座となる。
- 口座維持手数料として残高が0になるまで、毎月5ドル相当が口座残高から差し引かれる。
- 口座残高が0になってさらに90日経つと「凍結口座」となり、ログインができなくなる。
長期にわたりログイン、トレードしない場合は、まず「休眠口座」扱いとなり、さらに放置していた場合は「凍結口座」となってしまうので注意しましょう。
もしXMで長期間にわたりログイン、トレードする予定がない場合は、口座内の資金を必ず自分の銀行口座に出金しておくようにしうましょう。
そうすることで、口座維持手数料として毎月5ドル支払うのを防ぐことができます。
また、可能であれば定期的にログインするのも一つの手ですね
XMの口座タイプに関するよくある質問
最後にXMで口座開設の際に寄せられた質問の中で、よくある質問について回答していきます。
多くの方が疑問に思う質問をまとめて紹介していくので、この項目をよく読むことで疑問を解消することができます。
XMが提供している口座タイプは何種類ですか?
XMTradingが提供している口座タイプは「スタンダード口座」、「マイクロ口座」、「ゼロ口座」「KIWAMI口座」の全4種類です。
関連記事
XMで開設した口座タイプを後から変更することはできますか?
XMで開設した口座タイプは後から変更することはできません。
別のタイプの口座でトレードしたい時は、公式サイトのマイページから異なるタイプの口座を追加で開設しましょう。。
関連記事
XM 口座開設方法の手順を詳しく解説!開設に必要な書類や注意点などの情報まとめ【2023年版】
XMの各種ボーナスはどの口座タイプでも受け取ることはできますか?
XMで新規口座開設した際に受け取れる口座開設ボーナスは、全ての口座タイプでも受け取ることができます。
ただし、入金ボーナスは「ゼロ口座」と「KIWAMI口座」では受け取れないので注意しましょう。
関連記事
XMの入金ボーナスについて徹底解説!受け取り条件、注意点などの情報まとめ
XMで開設できる口座の中で初心者におすすめな口座タイプはどれですか?
XMの口座タイプの中で初心者におすすめなのは、小ロットからトレードできる「マイクロ口座」です。
XMで開設できる口座の中で上級者におすすめな口座タイプはどれですか?
FXトレード上級者の方には、取引コストが極限まで低く設定されているKIWAMI口座がおすすめです。
XMが提供している口座タイプの中でスキャルピング向けの口座はどれですか?
XMの4つの口座タイプのなかでスキャルピングに向いているのは「KIWAMI口座」です。
関連記事
XM TRADINGでスキャルピングはできるのか?トレード時の禁止事項や注意点などを徹底解説!
XMのゼロカットシステムは全ての口座タイプに適用されますか?
XMは全ての口座タイプでゼロカットシステムが適用されるので安心しましょう。
急激な為替レートの変動で大きなマイナスを被ってしまっても、口座残高以上のマイナスが追証として請求されることはありません。
XMのロスカット水準は何%に設定されていますか?
XMのロスカット水準は全口座タイプ共通で20%に設定されています。
そのため、証拠金維持率が20%を切ると損失額の大きいポジションから自動的に決済されていきます。
XMの口座の基本通貨とはなんですか?
XMの口座の基本通貨とは、口座への入金や出金・取引の元手となる証拠金に利用する通貨のことです。
日本在住の方であれば入出金の際に為替手数料のかからない日本円がおすすめです。
XMはどの口座タイプでも両建てしてよいのでしょうか?
XMはどの口座タイプで両建て取引しても基本的に問題ありません。
ただし、複数の口座間や別業者を使っての両建ては利用規約で禁止されて行為なので注意しましょう。
XMは複数の口座タイプで同時にトレードしてもよいのでしょうか?
XMは複数の口座タイプを使い分けてトレードすることは可能です。
ただし、複数の口座間での両建ては利用規約で禁止されているので、同一通貨ペアの反対ポジションを複数の口座で持たないように気を付けましょう。
XMの最大レバレッジは何倍ですか?
XMのスタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI口座の最大レバレッジは1,000倍となっており、ゼロ口座の最大レバレッジは500倍です。
まとめ
この記事ではXMTradingの口座タイプのそれぞれの違いを詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
XMでは「スタンダード口座」、「マイクロ口座」「ゼロ口座」、「KIWAMI口座」の全4種類の口座がされており、トレードスタイルに合わせた口座を利用することで効率の良い取引をすることができます。
また、XMでは1つのアカウントで最大8つの口座を開設することができるので、取引の手法に合わせて複数の口座を開設しておくのもおすすめです。
まだ、XMに口座を開設していない方は、この機会にぜひリアル口座を作って思う存分にトレードしていきましょう。
なお、XMでは現在、口座開設だけでもらえる取引ボーナスが3,000円⇒13,000円に増額されたボーナスプロモーションが開催中です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません